飛行第74戦隊
1942・12・20 公主嶺で編成(~1944・2)・一部で立川・マニラ空輸 公主嶺
1943・5 部隊編成のため、カリジャッジの飛行第7戦隊から100人が編入
1944・4・7 計根別へ、千島・オホーツク海・太平洋上哨戒 計根別
1944・11・15 11末~12レイテ作戦へ。 ルソン・デルカルメン
1944・12・6 ブラウエン飛行場へ高千穂空挺部隊の輸送・援護・(2機ドラッグ飛行場の特攻着陸) クラークフィールド
1944・12・8 オルモック湾 米艦船
1944・12・14 12月菊水特攻隊を編成(2機13人・95戦隊と)。
残地隊は地上戦闘へ(高千穂挺身団へ1945・9・2停戦)
1945・1~2 ルソンから嘉義への空輸
1945・4 熊本へ、7月サハリン落合へ 熊本
1945・8・12 松本へ 松本
飛行第95戦隊
1942・12・18 鎮東で教導飛行第95戦隊を編成 鎮東
1944・1・30 拉林で飛行第95戦隊へ 拉林
1944・2・16 鉾田へ、 鉾田
1944・4・26 帯広へ、哨戒。5月エトロフへ、8月計根別へ 帯広
1944・11・19 クラークへ クラークフィールド
1944・11・24 第2次フィリピン戦へ(~12) クラークフィールド
1944・12・6 ブラウエン飛行場への高千穂空挺部隊降下作戦(タクロバン飛行場特攻着陸) クラークフィールド
1944・12・14 菊水特攻隊を編成(74戦隊2機3人と。95戦隊から7機49人、12・24死亡計57人)、ネグロス近海。
1945・1・4 嘉義へ・一部クラークへ残置、2月フィリピン残地隊はルソン北部で戦闘(~9月)、3・9一部をマレーに派兵 嘉義
1945・4 帯広へ 帯広
1945・5 飛行第74戦隊に合併