| 飛行第12大隊による中国での爆撃(1931〜1933) | |||
| 年月日 | 爆撃先 | 爆撃目標 | 拠点 |
| 1931・11 | 満州侵略により浜松から飛行第7大隊第3中隊(軽爆)を編成、大刀洗・蔚山を経て奉天へ | 浜松・奉天 | |
| 1931・11・24 | 湯崗子 | 太子河渡河中の抗日部隊 | |
| 1931・11・27 | 北寧鉄道・大虎山 | 抗日部隊 | |
| 1931・12 | 浜松から重爆中隊・飛行第6大隊第1中隊の派兵 | 周水子 | |
| 1931・12 | 遼陽・大石橋間 | 湯崗子ほか(〜1月) | |
| 1931・12・25 | 装甲列車 | 大石橋 | |
| 1931・12・29 | 盤山 | 市内抗日部隊 | |
| 1931・12・30 | 通遼 | (重爆機による・1・8浜松へ帰還) | 奉天西 |
| 1931・12 | 溝?子 | 抗日軍・兵舎・駅東南 | |
| 1931・1・24 | 大虎山 | 抗日軍 | |
| 1932・2・6 | ハルピン | 陣地・抗日部隊 (2.10奉天へ帰還) | ハルピン |
| 1932・2・19 | 巴彦 | 抗日司令部 | ハルピン |
| 1932・2・20 | 枷板站 | 抗日部隊 | ハルピン |
| 1932・3・18 | 五虎林・哈家屯 | 抗日部隊(中国国民救国軍・〜3・19) | 寧安 |
| 1932・4・1 | 方正 | 市街・東門 抗日部隊・司令部 | |
| 1932・4・7 | 依蘭 | 司令部 ・無線電信所 | 方正 |
| 1932・5・28 | ハルピンへ | ハルピン | |
| 1932・5・30 | ハルピン・阿城 | 北方正紅旗の抗日軍 | |
| 1932・6・7 | ハルピン | 五常鎮 | |
| 1932・6・5 | 浜松から重爆1中隊を派兵、軽爆中隊とあわせて飛行第十二大隊を編成へ | 新京 | |
| 1932・6・16 | 黒竜江 | 間三門宗家の抗日軍 | |
| 1932・8 | 錦州付近 | 大蘆花廟山岳の抗日軍 | 錦州 |
| 1932・8 | 錦州付近 | 老爺嶺山地の抗日軍 | 錦州 |
| 1932・9 | 東辺道 | 軽爆隊による太刀会等の抗日軍(遼寧民衆自衛軍)攻撃 | 奉天・山城鎮・鳳凰城 |
| 1932・9・11 | 東辺道 | 前七台集落の抗日軍 | |
| 1932・9 | 皇姑屯 | 民家の誤爆 | |
| 1932・10・15 | ハイラル | 蘇炳文部隊(東北民衆救国軍)が奪った輸送機 | |
| 1932・11・6 | 納河県 | 電信局 | |
| 1932・11.10 | 嫩江 | 右岸の腰庫勤城壁の抗日軍 | |
| 1932・11・12 | 拝水・明水 | チチハル東方抗日部隊 | |
| 1932・11・28 | 興安嶺〜ハイラル | 鉄道(〜12・3) | チチハル |
| 1932・11 | 東辺道 | 帰順部隊への誤爆 | |
| 1932・12・1 | 博克図・景県 | 列車・抗日部隊(〜3) | チチハル |
| 1932・12・3 | ハイラル | 製粉工場 | チチハル |
| 1933・1・1 | 牡丹江へ | 第10師団の支援 1・24新京へ | 牡丹江 |
| 1933・1・22 | 開魯 | ケ文宿舎 | 通遼 |
| 1933・2・20 | 熱河作戦により錦州へ | 錦州 | |
| 1933・2・25 | 大営子・太平房 | 中国軍 | |
| 1933・3・2 | 承徳西 | 中国軍 | |
| 1933・3・4 | 承徳西 | 中国軍 | |
| 1933・3・5 | 対杖子 | 付近の中国軍 | |
| 1933・3・12 | 古北口 | 南方の中国軍 | |
| 1933・3・16 | 喜望口 | 西方の望楼の中国軍 | |
| 1933・3・23 | 建昌営 | 爆撃 | |
| 1933・3・30 | 冷口 | 八道河付近の中国軍 | |
| 1933・4 | 関内へ、長城を越えて空爆 | ||
| 1933・4・8 | 喜望口 | 南方・撤河橋陣地 | |
| 1933・4・11 | 永平 | 西方樂河橋梁 | |
| 1933・4・13 | 開始頭営 | 市街の中国軍 | |
| 1933・4・18 | 密雲 | 市街地 | |
| 1933・4・23 | 南天門付近 | ||
| 1933・4・27 | 軽爆を承徳へ。 重爆は綏中・戦闘支援、5・9建昌へ | 承徳・綏中 | |
| 1933・5・11 | 新開嶺 | 中国軍 | |
| 1933・5・12 | 三樂河対岸 | 陣地 | |
| 1933・5・13 | 永平 | 西方三家唐付近の中国軍 | 建昌 |
| 1933・5・15 | 遵化 | 中国軍 | |
| 1933・5 | 豊潤 | 中国軍陣地 | |
| 1933・5・25 | この頃玉田飛行場に展開 | 玉田 | |
| 1934・11 | 飛行第12連隊の編成へ、12・17浜松から重爆2中隊(第2大隊へ)を派兵飛行12大隊を第1大隊とする。のち軽爆隊は飛行第16連隊となリ、牡丹江へ。 | 公主嶺 | |
| 参考文献 | |||
| 戦史叢書 | |||
| 飛行第十二大隊満州写真集 | |||
| 伊澤保穂『日本陸軍重爆隊』徳間書店1982年 | |||