| 浜松教導飛行師団 | |||
| 1933・8・1 | 浜松陸軍飛行学校設立(飛行第七連隊練習部から) | 浜松 | |
| 1938・7・1 | 爆撃隊の実施学校となる。陸軍航空部隊の全般的な運用のための研究教育の拠点へ | 浜松 | |
| 1940・12・1 | 1939年に鉾田に分校を設置・軽爆撃部門を鉾田へ移管 | ||
| 1944・6・20 | 浜松陸軍飛行学校を改編し浜松陸軍教導飛行師団へ。司令部・教導第1隊・教導第3隊・研究飛行隊などで編成。化学戦部隊は三方原教導飛行団へ。 | 浜松 | |
| 1944・10 | 教導第1隊から富嶽隊(フィリピン特攻隊)、第2独立飛行隊、教導第3隊から飛行第110戦隊作戦部隊を編成 | 浜松 | |
| 1945・7 | 残存部隊で第4教導飛行隊を編成。教導第1隊は富山、第3隊は三国へ展開。8・15敗戦 | 富山・三国 | |
| 富嶽隊 | |||
| 1944・10・25 | 浜松教導飛行師団から編成(フィリピン特攻へ) | 浜松 | |
| 1944・11・7 | ラモン湾東方 | マルコット | |
| 1944・11・13 | クラーク東方 | マルコット | |
| 1944・11・15 | ミンダナオ北東 | マルコット | |
| 1944・12・26 | ミンドロ島南方 | マルコット | |
| 1945・1・12 | リンガエン湾 | マルコット | |
| 第2独立飛行隊 | |||
| 1944・10・31 | 浜松教導飛行師団から編成 | 浜松 | |
| 1944・11 | サイパン | 基地 | 浜松 |
| 1944末 | 飛行第110戦隊に編入 | 浜松 | |
| 第3独立飛行隊 | |||
| 1944・10・31 | 鉾田で編成、11サイパン攻撃へ | 鉾田 | |
| 1944・11 | 浜松で97重に改編 | 浜松 | |
| 1945・5・24 | 沖縄への義烈空挺隊へ | 沖縄中・北飛行場 | 健軍 |
| 飛行第110戦隊 | |||
| 1944・10 | 浜松教導飛行師団から編成(靖第19027)。 | 浜松 | |
| 1944・11・27 | サイパン | ||
| 1944・12・6 | サイパン | 浜松 | |
| 1945・2 | 硫黄島空輸 | 立川 | |
| 1945・2 | 硫黄島周辺 | 艦船 | 浜松 |
| 1945・3 | 沖縄周辺 | 艦船 | 太刀洗 |
| 1945・4・26 | 沖縄特攻14人死亡・嘉手納沖 | 隈之庄 | |
| 飛行第107戦隊 | |||
| 1944・11・10 | 浜松で編成(燕18925)、防空。 | 浜松 | |
| 1945・6 | 大邱へ。朝鮮海峡哨戒 | 大邱 | |
| 1945・7・30 | 浜松へ | 浜松 | |
| 参考文献 | |||
| 陸軍航空碑奉賛会『陸軍航空の鎮魂・総集編』1993年 | |||
| 近現代史編纂会編『航空隊戦史』新人物往来社2001年 | |||